診療案内|ささかわ内科クリニック|河内長野市の内科・内視鏡内科・消化器内科
内科・生活習慣病
一般内科では、日常生活の中で比較的遭遇しやすい急性症状や慢性疾患の継続的な治療とコントロールを行っています。また、専門的な高度医療が必要な場合は、専門の医療機関へご紹介し適切な治療を受けていただけるようにする役割も担っています。以下に内科でよく見られる症状を挙げています。
消化器内科
消化器内科は、食道・胃・十二指腸・大腸などの消化管および、肝臓や胆のう、膵臓などを幅広く専門的に診療します。消化器は皮膚などと比べ、体外からは見えない疾患が中心となります。症状も多彩なため、問診や症状に応じた診察を行い、必要に応じて血液検査、レントゲン検査、腹部エコー検査、胃・大腸内視鏡、CT検査などを用いて診断します。
胃カメラ
口または鼻から、内視鏡と呼ばれる細長いカメラを挿入し、食道・胃・十二指腸を直接観察します。バリウム検査に比べて微小な病変の発見に優れています。さらに、ポリープや潰瘍などの病変を認めた場合には、必要に応じてその一部を採取して病理診断に提出することで、悪性(がん)ではないかどうかの確定診断につなげることが可能です。
大腸カメラ
肛門から内細長いカメラを挿入し、直腸から盲腸までの大腸全体と小腸の一部を調べる検査です。検査の際には必要に応じて、大腸ポリープを切除したり、組織の一部を採取(生検)したりします。内視鏡で行う治療には内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)や内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)などがあります。
発熱外来
当院では、発熱の受診については事前のご連絡をお願いしています。院内感染を防ぐため、ご協力をお願いします。