肛門から内細長いカメラを挿入し、直腸から盲腸までの大腸全体と小腸の一部を調べる検査です。検査の際には必要に応じて、大腸ポリープを切除したり、組織の一部を採取(生検)したりします。内視鏡で行う治療には内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)や内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)などがあります。

大腸カメラ
大腸カメラ
肛門から内細長いカメラを挿入し、直腸から盲腸までの大腸全体と小腸の一部を調べる検査です。検査の際には必要に応じて、大腸ポリープを切除したり、組織の一部を採取(生検)したりします。内視鏡で行う治療には内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)や内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)などがあります。
当院では、安心して内視鏡検査を受けていただけるよう、鎮静剤を使用して眠っている状態で検査を受けていただくことが可能です。
当院では、大腸内視鏡検査中に発見されたポリープに対して、日帰りでの切除にも対応しています。ポリープは放置すると大腸がんに進行するリスクがあるため、早期発見・早期治療が大切です。病変が大きい場合や、切除後に出血するリスクが高い場合など、入院治療が望ましいと判断した場合には、経験豊富な専門病院へご紹介します。
当院では、忙しい平日に検査の時間を確保するのが難しい方のために、土曜日にも大腸内視鏡検査を実施しております。お仕事や家事、育児などでお忙しい方も、週末を利用して検査を受けていただけます。
最新の内視鏡システムであるオリンパス社の「EVIS X1」を導入しております。さらに、オリンパス社製のAIによる病変検出支援システムEndoBRAIN-EYEを導入しており、医師とAIの両方向によるダブルチェック機能により病変の見逃しを極限にまで防ぎます。
使用する内視鏡や処置具は、日本消化器内視鏡学会が定めているガイドラインに準拠した消毒衛生管理を実施しておりますので、安心して検査を受けていただけます。
大腸内視鏡検査は、腸管洗浄液(下剤)によって腸内をきれいにする必要があります。この下剤による前処置が、大腸内視鏡が大変といわれる要因の一つにもなっています。当院では少しでも楽な環境、楽な方法で前処置を行っていただけるように工夫をしています。
一般的に腸管洗浄は、検査当日に2リットルもの下剤を服用していただく必要がありますが、当院では、半分程度で高い洗浄効果が得られる新しい下剤(モビプレップ)を採用しています。その分、飲む量に対する負担が軽減します。また、下剤を飲むことが苦手な方には、前日に検査用の食事を摂取していただくことで下剤の量を減らしたり、飲みやすく味を工夫した下剤などを使用したり、と患者様一人ひとりに合わせて腸内洗浄液を選ぶことが可能です。前処置の下剤を服用いただく場所につきましては、患者様のご希望や環境に合わせて、在宅でも、ご来院しての服用でも、どちらにも対応いたします。
ご希望によって、少量の鎮静剤(静脈麻酔)にて眠ったまま検査を受けることも可能です。鎮静剤(静脈麻酔)にて眠ったまま検査を受けることも可能です。大腸内視鏡検査では腸の中に空気を入れるためお腹の張りや吐き気などで苦しんでしまう方もいらっしゃいますが、鎮静剤を使用することで、そのような症状が緩和できます。
検査終了後は、鎮静剤の効果が切れるまでリカバリールームでしばらく休憩していただくため、安心してご帰宅できます。
なお、鎮静剤を使用した場合、自動車、バイク、自転車などの運転はできませんのでご注意ください。
当院では、検査後のお腹の張りによる苦痛を軽減するため、空気に比べて腸管内で速やかに吸収される(空気のおよそ200倍)炭酸ガスを用いて検査を行っています。これにより検査後の苦痛を大幅に軽減することが可能となります。
※炭酸ガスは体内に吸収されても身体に害を及ぼすものではありません
検査予約
大腸内視鏡検査をご希望の場合、事前に外来を受診していただき、診察ののちに予約をします。
検査前日
夕食は21時までに済ませてください。検査食を使用される場合は前日は3食とも検査食を摂取していただきます。水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。
検査当日
検査
検査着に着替え、ストレッチャーに横になっていただきます。
鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を受けていただきます(鎮静剤を希望されない場合、注射はありません)。
※検査時間:15~30分程度
検査後
検査終了後はリカバリールームで休憩いただき、その後、医師より検査結果について説明があります(鎮静剤を使用しない場合はリカバリールームでの休憩は必要ありません)。
鎮静剤を使用した場合、車等の運転はできませんのでご注意ください。
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
大腸内視鏡検査(観察のみ) | 約2,500円 | 約7,500円 |
大腸内視鏡検査+生検 | 約4,000円 | 約11,000円 |
ポリープ切除 | 約7,000~12,000円 | 約20,000~36,000円 |
(税込)
※生検とは病変の組織を一部採取して、顕微鏡で確認する検査です
※生検した部位や切除したポリープの場所の数によって、費用がかわります
※上記費用に診察料、薬剤料などが別途かかります
TOP